★☆端午の節句・(陶芸館) ☆★
土曜日は一日飽きもせずに降り続きました・・・!
春の雨ではない様なダイナミックな降りかた
南関東圏では落雷も・・・(≧▽≦)
最近の気候 やはり変わって来ている事感じます(◞‸◟)
「おもしろ木工展」を楽しんだ後
「陶芸館」では「端午の節句」五月飾りがたくさん☆
今年は二階 催場今「てまひま展」開催中
で
端午の節句」は陶芸館での展示になった様です♪


コンパクトなものから
今年は「兜飾り」が多く感じられました♪
「大翔兜」から



「龍虎堂」


「出世兜」

屏風・兜 飾り台
それぞれ選べる事出来る「兜」も・・・

可愛いらしい雰囲気は「作舎窯」 (´▽`)
そして・・・
瀬戸焼・細川智晴 作

「黒鯉に乗るわらべ武者」 と


「若武者と飾り馬」・・・
でも勇壮な若武者のお顔こんなに可愛い~♪
五月飾りも笑顔で拝見させて頂きました(´▽`)
前日は土砂降りで朝 夕お散歩は
車で一回り!

さア!
陽ざしの朝 二回目お散歩行ってらっしゃい♪
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
春の雨ではない様なダイナミックな降りかた
南関東圏では落雷も・・・(≧▽≦)
最近の気候 やはり変わって来ている事感じます(◞‸◟)
「おもしろ木工展」を楽しんだ後
「陶芸館」では「端午の節句」五月飾りがたくさん☆
今年は二階 催場今「てまひま展」開催中
で
端午の節句」は陶芸館での展示になった様です♪


コンパクトなものから
今年は「兜飾り」が多く感じられました♪
「大翔兜」から



「龍虎堂」


「出世兜」

屏風・兜 飾り台
それぞれ選べる事出来る「兜」も・・・

可愛いらしい雰囲気は「作舎窯」 (´▽`)
そして・・・
瀬戸焼・細川智晴 作

「黒鯉に乗るわらべ武者」 と


「若武者と飾り馬」・・・
でも勇壮な若武者のお顔こんなに可愛い~♪
五月飾りも笑顔で拝見させて頂きました(´▽`)
前日は土砂降りで朝 夕お散歩は
車で一回り!

さア!
陽ざしの朝 二回目お散歩行ってらっしゃい♪
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
★☆一年一度の出会い☆むくむく村の住人達 ♪☆★
雨の土曜日になりました!
通院は必然的に?お休みです(≧▽≦)
例年ですと三月第一週の金曜日からの開催でしたが
今年は会場の都合で 12日・金曜日から

今年も「おもしろ木工展」が開催されました☆
里山のハナさんが高速利用で出向いて参りますので
空模様がずっと気掛かりでしたが

まずまずセーフ♪
私は朝一お出掛けで会場でハナさんを待ちました(´▽`)
実は 写真撮りを許可して頂き なるべくお客様入らないうちに・・・の目論見もありましたが
既に遅かりし! 朝一番からたくさんの方々が・・・(/o\)
(遠慮しつつの写真撮りで・・・思う様に撮る事出来ず!
でしたが 是非ご覧ください♪)

大作・「威風堂々」

「サルのドラマ-」

「ハシブトカラスのヂュオ♪」

「ハンマ-ダルシマ-演奏のサル」
ハンマ-ダルシマ-は
中近東は発祥の民族楽器です・・・♪

ウシのシェフの腕前は?

こちらは
「ブタと農園」
ブタさんが育てた見事な大根 キャベツが美味しそう(´▽`)

今年は大きな作品が目立ちましたが
「福 ふぐ」

ウシさんのヂュオ♪・・・

そして・・・
小さな演奏家たち

定番のニャンコさん達も少しだけでしたが小さ目組も参加しておりました(*^_^*)

むくむく村総出でのいざ!
「将棋盤」

特注のウェイータ-(わんこ)さんとカウンタ-
このウェイターさんはむくむく村長(三井 典比古氏)さんにそっくりなのデス(´▽`)

そして・・・このワンコさんは
ハナさん宅の住人になって村を離れました♪
この日も会場は マスク装着も
笑顔笑顔が溢れておりました・・・♪

「ねエ~♪
僕もモデルになりたいナ~♪」by レオ
う~ん!ちょっと考えて見るね・・・(^^♪
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
通院は必然的に?お休みです(≧▽≦)
例年ですと三月第一週の金曜日からの開催でしたが
今年は会場の都合で 12日・金曜日から

今年も「おもしろ木工展」が開催されました☆
里山のハナさんが高速利用で出向いて参りますので
空模様がずっと気掛かりでしたが

まずまずセーフ♪
私は朝一お出掛けで会場でハナさんを待ちました(´▽`)
実は 写真撮りを許可して頂き なるべくお客様入らないうちに・・・の目論見もありましたが
既に遅かりし! 朝一番からたくさんの方々が・・・(/o\)
(遠慮しつつの写真撮りで・・・思う様に撮る事出来ず!
でしたが 是非ご覧ください♪)

大作・「威風堂々」

「サルのドラマ-」

「ハシブトカラスのヂュオ♪」

「ハンマ-ダルシマ-演奏のサル」
ハンマ-ダルシマ-は
中近東は発祥の民族楽器です・・・♪

ウシのシェフの腕前は?

こちらは
「ブタと農園」
ブタさんが育てた見事な大根 キャベツが美味しそう(´▽`)

今年は大きな作品が目立ちましたが
「福 ふぐ」

ウシさんのヂュオ♪・・・

そして・・・
小さな演奏家たち

定番のニャンコさん達も少しだけでしたが小さ目組も参加しておりました(*^_^*)

むくむく村総出でのいざ!
「将棋盤」

特注のウェイータ-(わんこ)さんとカウンタ-
このウェイターさんはむくむく村長(三井 典比古氏)さんにそっくりなのデス(´▽`)

そして・・・このワンコさんは
ハナさん宅の住人になって村を離れました♪
この日も会場は マスク装着も
笑顔笑顔が溢れておりました・・・♪

「ねエ~♪
僕もモデルになりたいナ~♪」by レオ
う~ん!ちょっと考えて見るね・・・(^^♪
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
★☆おにぎらずにさくら咲く&嬉しくもあり 嬉しくもなし・・・お誕生日デス☆★
今年の桜便りは例年よりも早い様ですね♪
周辺のソメイヨシノの開花を嬉しく待つ頃となりました☆
少し早いのですが

おにぎらずに さくら咲く☆

大葉 チーズ 野菜サラダ 鳥そぼろ ハム・・・
華やか桜カットの海苔で包みました~(´▽`)
今年も嬉しくもあり 嬉しくもなし・・・の
お誕生日を迎えました・・・(^_^;)
先週の事 長く繋がり頂いております「オリ-ブさん」♪から


思い立って「信楽」に出掛けました♪
りんりんさんと二人で選びました・・と りんりん工房さん作の
可愛い 可愛い豆雛が届きました☆
きっと久々の信楽 お二人で選んで下さった事に思わず笑顔(´▽`)
オリ-ブさん りんりんさん ありがとうございました♪
オリ-ブさん りんりんさんと同じ時期からのやはり長い繋がり・・・♪
まめ子さんからは

「ななや」さんの美味しいお茶 チョコレ-ト
一口羊羹は 五つの味わい

やぶきた さくら 葵だいだい ゆず 葵きんつば
ティ-バックは茶楽「さくら」・・・です☆
ゆっくり味合わせて頂きます(^^♪
そして・・・
姉からは

このカードと 「ランチ代」・・・・を♪

ケ-キは 夫が帰宅時に購入して来てくれました♪
もう年齢要らないなア!と毎年思いつつも
元気でお誕生日お迎えは やはり嬉しい事ですよね(´▽`)
素直に ありがとうございます♪
今朝のレオ

今日は・・・
「あぁ~~~!行っちゃった!!!」by レオ
仕方ないヨ~! お帰り待ちましょうね(≧▽≦)
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
周辺のソメイヨシノの開花を嬉しく待つ頃となりました☆
少し早いのですが

おにぎらずに さくら咲く☆

大葉 チーズ 野菜サラダ 鳥そぼろ ハム・・・
華やか桜カットの海苔で包みました~(´▽`)
今年も嬉しくもあり 嬉しくもなし・・・の
お誕生日を迎えました・・・(^_^;)
先週の事 長く繋がり頂いております「オリ-ブさん」♪から


思い立って「信楽」に出掛けました♪
りんりんさんと二人で選びました・・と りんりん工房さん作の
可愛い 可愛い豆雛が届きました☆
きっと久々の信楽 お二人で選んで下さった事に思わず笑顔(´▽`)
オリ-ブさん りんりんさん ありがとうございました♪
オリ-ブさん りんりんさんと同じ時期からのやはり長い繋がり・・・♪
まめ子さんからは

「ななや」さんの美味しいお茶 チョコレ-ト
一口羊羹は 五つの味わい

やぶきた さくら 葵だいだい ゆず 葵きんつば
ティ-バックは茶楽「さくら」・・・です☆
ゆっくり味合わせて頂きます(^^♪
そして・・・
姉からは

このカードと 「ランチ代」・・・・を♪

ケ-キは 夫が帰宅時に購入して来てくれました♪
もう年齢要らないなア!と毎年思いつつも
元気でお誕生日お迎えは やはり嬉しい事ですよね(´▽`)
素直に ありがとうございます♪
今朝のレオ

今日は・・・
「あぁ~~~!行っちゃった!!!」by レオ
仕方ないヨ~! お帰り待ちましょうね(≧▽≦)
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
★☆絵皿お雛さま&箸置きいろいろ by 陶器処いなぐまさん♪☆★
風もなく今季一番の暖かさ♪
梅林の梅もこの日和に誘われて開花進みそうです☆
土曜日 通院リハビリ
少し早目に家を出て陶器処・いなぐまさんをお訪ね致しました♪
春の器 雛さま 飾られて・・・ 春 春 の気配・・・
たくさんのお雛さまの中 絵皿お雛さまにとても心惹かれました☆



七宝焼き絵皿
小さ目サイズですので飾る場所選びません!

こんな豆皿のお雛さまも(^^♪
そしていなぐまさんでは何時も季節の箸置きがたくさん♪




薔薇 春のお花 桜 お雛さま・・・

こちらは「オリンピック種目」
水泳 卓球 野球 体操 柔道・・・
(東京五輪 どうなるのでしょう・・・ネ(ーー゛))
格安 ワンコ絵

大きめ・・・と

小さ目 二色の色違いです(^・^)
そして一転

高級 京薩摩焼の小皿は5桁価格です・・・(≧▽≦)
何時も幅広く楽しませて頂けて幸せな目の保養もたくさん☆
有り難い事です(´▽`)

何時もながらの美味しいお茶をご馳走になり

お雛さまの箸置きをお持ち帰り・・・

可愛いパンダ箸置きは今月のプレゼントなのだそう・・・(´▽`)

おまけに ヴァレンタインプレゼントに
珍しい「ロシアチョコレ-ト」を頂いてしまいました(≧▽≦)
新潟市の「ロシアチョコレ-トの店 マツヤ」
初代店主がロシアの職人より伝授された技を今に伝えて
一つ一つ手作りされる味
新潟はハバロフスク ウラジオストクとの姉妹都市提携
ロシアへの航路も就航 ロシア文化伝わる事も納得です♪
珍しいチョコをありがとうございましたm(__)m
アマリリス

二つ目の鉢 開花致しました☆
静かな雰囲気の花姿 この花を見るのは初めてです・・・
今日のレオ

お父さんはデッキで第三弾の金柑摘み ジャム作りのための種取り作業 !
仕方なく・・・ 諦めの (-_-)Zzz♪
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
梅林の梅もこの日和に誘われて開花進みそうです☆
土曜日 通院リハビリ
少し早目に家を出て陶器処・いなぐまさんをお訪ね致しました♪
春の器 雛さま 飾られて・・・ 春 春 の気配・・・
たくさんのお雛さまの中 絵皿お雛さまにとても心惹かれました☆



七宝焼き絵皿
小さ目サイズですので飾る場所選びません!

こんな豆皿のお雛さまも(^^♪
そしていなぐまさんでは何時も季節の箸置きがたくさん♪




薔薇 春のお花 桜 お雛さま・・・

こちらは「オリンピック種目」
水泳 卓球 野球 体操 柔道・・・
(東京五輪 どうなるのでしょう・・・ネ(ーー゛))
格安 ワンコ絵

大きめ・・・と

小さ目 二色の色違いです(^・^)
そして一転

高級 京薩摩焼の小皿は5桁価格です・・・(≧▽≦)
何時も幅広く楽しませて頂けて幸せな目の保養もたくさん☆
有り難い事です(´▽`)

何時もながらの美味しいお茶をご馳走になり

お雛さまの箸置きをお持ち帰り・・・

可愛いパンダ箸置きは今月のプレゼントなのだそう・・・(´▽`)

おまけに ヴァレンタインプレゼントに
珍しい「ロシアチョコレ-ト」を頂いてしまいました(≧▽≦)
新潟市の「ロシアチョコレ-トの店 マツヤ」
初代店主がロシアの職人より伝授された技を今に伝えて
一つ一つ手作りされる味
新潟はハバロフスク ウラジオストクとの姉妹都市提携
ロシアへの航路も就航 ロシア文化伝わる事も納得です♪
珍しいチョコをありがとうございましたm(__)m
アマリリス

二つ目の鉢 開花致しました☆
静かな雰囲気の花姿 この花を見るのは初めてです・・・
今日のレオ

お父さんはデッキで第三弾の金柑摘み ジャム作りのための種取り作業 !
仕方なく・・・ 諦めの (-_-)Zzz♪
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
★☆ニッチも・・・我が家のお雛さま☆☆★
風もなく・・・二月とは思えない
弥生三月春日和の感☆
花便りまた届いて来そうですよね(^・^)
ニッチも


「澤 りか」お雛さまを飾りました♪
他の 我が家のお気に入り「お雛さま」♪

先日テーブルへ出しました「有田焼・お雛さま」

「王朝貝合わせ雛」

そして「水野雅子」作・・・のお雛さま・・・☆
今年はお迎えしない様に心しております(≧▽≦)
お気に入りお雛さま 分散してしばらく楽しませて頂きましょう♪
今年も・・・

「おもしろ木工展」の時季を迎えご案内が届きました♪

3月 12日~16日・大和屋さん二階催場
今年はどんな出会いがあるのか 今から楽しみです(^・^)
里山のハナさんには出会えるのかナ・・・♪
土曜日 は
頑張って通院・リハビリへ♪

珍しく「行ってらっしゃい♪」by レオ
大好きお父さんと一緒お留守番だものネ(*´▽`*)
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村
弥生三月春日和の感☆
花便りまた届いて来そうですよね(^・^)
ニッチも


「澤 りか」お雛さまを飾りました♪
他の 我が家のお気に入り「お雛さま」♪

先日テーブルへ出しました「有田焼・お雛さま」

「王朝貝合わせ雛」

そして「水野雅子」作・・・のお雛さま・・・☆
今年はお迎えしない様に心しております(≧▽≦)
お気に入りお雛さま 分散してしばらく楽しませて頂きましょう♪
今年も・・・

「おもしろ木工展」の時季を迎えご案内が届きました♪

3月 12日~16日・大和屋さん二階催場
今年はどんな出会いがあるのか 今から楽しみです(^・^)
里山のハナさんには出会えるのかナ・・・♪
土曜日 は
頑張って通院・リハビリへ♪

珍しく「行ってらっしゃい♪」by レオ
大好きお父さんと一緒お留守番だものネ(*´▽`*)
よろしければ
応援クリック
どうぞよろしくお願い致します♪

にほんブログ村